上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
7/26(日)の撮影です。
若鳥達は日々、駆け足で自立への道を突き進んでいます。
最近はセミを捕れるようになりました。
小鳥を捕らえられるようになるのもそう遠い日ではないでしょう。
水浴び

--続く--
スポンサーサイト
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
7/25(土)の撮影です。
毎日が運動会。
激しく飛び廻るチビ達に翻弄されるばかりで、私は完敗です。
辛うじて撮れた数枚をUPしました。

--続く--
追伸
朝寝坊してしまったセミの写真はクワガタ・カブトムシと一緒にUPします。
夏ですね。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
7/20(月)の撮影です。
まだ親に面倒を見てもらっているのでヒナと言っても間違いではないのかもしれませんが、もうヒナという
表現は似合わなくなって来たので、若鳥と呼ぶ事にしました。
親鳥が捕らえた獲物(オナガのヒナでした)をさばいていると、なんとそれを強奪するほどに成長しました。
今回はその一部始終になりますが、犠牲になったオナガのヒナがなんとも気の毒です。

何か気配を感じたのか周囲を気にしています。

そしてそこに現れたのは泥棒君。

強奪して行きました。

なんだか驚いているように見えますね。

親鳥が取り返しにやって来ましたが

”やれやれ”なんて呟きが聞こえてきそうです。

--続く--
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
7/19(日)の撮影です。
巣立ったヒナ?若鳥?が5羽全員、巣に集まりました。
5羽全員の集合写真(一羽を除いてみんな後ろ向きですが)はこれが最後になりそうです。

オス親は時おり餌を運んで来ては遠くでメス親に渡すだけで、巣にはあまり寄り付かなくなって
しまい、写真を撮らせてもらえません。
メス親もハンティングに勤しみます(この写真はメス親です)。

雀鷹のハンティングは待ち伏せ型で、高い木やこのようなアンテナから近くを通りかかった小鳥を
少し上方の優位な位置から襲います。
大きさはハト程ですが、羽はハトとは比べ物にならないくらい大きいです。
とても暑い日、ちょっと一服。

--続く--
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
7/18(土)の撮影です。
ついに巣立ちました。
巣立ったと言っても、巣が有る木の周辺に行動範囲が広がったと言った方が良いかもしれません。
食事の時は巣に戻ります。
とは言え、以前は肉片を与えていましたが、今や丸ごと与えて親鳥は、慌ただしく巣から出て行きます。
大家族を養うのは大変ですね。

--続く--
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
7/13(月)、夕方の撮影です。
ヒナ達は狭い巣の中で暴れ回っています。
5羽兄弟。
性別がまだ判らないので兄弟は正しくないです(英語ではsiblingsという便利な表現が有るのですが)

ゆっくり成長してきた末っ子。
まだ着ぐるみを来ている状態です。
成長出来るのか心配だったので、自分的にはここまで育ってとても嬉しいです。

--続く--
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
7/12(日)の撮影です。
いよいよ巣立ちが間近になって来ました。

巣立ちの練習中。
遠くから見ると親鳥かと思う程ですが、目の色が赤でも黄色でもありません。
ぱっと見、メスのように見えますが性別はまだ不明。

食事になって、5羽集まりました。
お尻を向けているのが母親です。

一家団欒もそろそろ終わりです。
--続く--
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
7/10(金)、今日も出勤前の撮影です。
2週感前は辛うじて頭のてっぺんが見え隠れするだけのチビ達でしたが、この一週間は
まさに駆け足で成長したようです。
もやは兄弟全員が巣に収まるのにはかなり無理があります。
梅雨の晴れ間を一番望んでいたのは、雨からヒナ達を守り続けたこのお母さんでしょうか。
漸く晴れて、思いっきり乾燥モードです。

ヒナ達は一週間前とは比べ物にならないくらい大きく成長しました。
5羽兄弟ですが、一番成長している長男は写っていません。

あと数日で巣立ちが始まるのでしょうか?
--続く--
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
7/4(土)の撮影です。
このツミ一家の撮影を始めてから2ヶ月が過ぎました。
あっという間にヒナ達は大きく成長し、4羽だと思っていたヒナの数は5羽でした。

餌運び担当のオス親。

給餌が終わり、巣を見渡せるこの場所で警戒監視中のメス親。

--続く--
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
6/30(火)の撮影です。
出勤途中に立寄ったところ、給餌の最中でした。
2日前は頭のてっぺんが漸く見えるだけだったのですが、成長の早さに驚いています。
給餌の最中。
白くもやもやっとしているのがヒナ達です。
給餌が終わるといつもの枝運び。
今日は葉が付いていなくても良いようです。
口に咥え

脚に持ち替え

枝を見つめ、しばしフリーズ

そして
--続く--
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真